バイク用ドラレコをレッドバロンで取り付けたら工賃はいくらかかるのでしょうか。
結論から言うと、取り付け工賃は15000円~30000円くらいを目安に考えておくといいです。
工賃は”レバレート”と呼ばれる1時間作業料金をもとに計算されます。
結論として、レバレートが低く作業時間が短いと工賃が安くなります。
車種 | 取り付け時間(目安) | 取り付け工賃(目安) |
---|---|---|
ネイキッド | 約90分 | 14,000円~16,000円 |
アメリカン | 約120分 | 17,000円~2,0000円 |
オフロード | ||
スクーター | 約180分 | 26,000円~30,000円 |
フルカウル |
この記事では、レッドバロンのドラレコ取り付け工賃だけでなく
レッドバロンでドラレコを取り付けた人の口コミや注意点も紹介しています。
関連記事:バイクショップのドラレコ取り付け工賃を比較しました!
レッドバロンのドラレコ取り付け工賃はいくら?
結論から言うと、レッドバロンでのドラレコ取り付け工賃は明確にされていません。
工賃の目安としては「約15,000円~30,000円」です。
具体的な金額は、「レバレート」と「作業時間」で決まります。
取り付け工賃は「レバレート」で決まる!
ドラレコの取り付け工賃について理解するには、「レバレート」について知る必要があります。
レバレートとは、1時間当たりの基本工賃のことで取り付けショップにより違います。
つまり、レバレートが安いショップほどドラレコ取り付け工賃は安いのです。
レッドバロンのレバレートは「約9000円」!
レバレートの目安を知るには、オイル交換の工賃を調べてみましょう。
レッドバロンのオイル交換工賃は900円です。
オイル交換の作業時間は0.1時間(6分)なので、1時間に換算すると9000円という計算です。
レッドバロンのレバレートは高いのか?
レッドバロンのレバレート「9000円」は、他のバイクショップと比べるとやや安いです。
レバレートは平均的に10000円を超えるショップが多いようです。
バイクショップ | レバレート(目安) |
---|---|
レッドバロン | 9,000円 |
ナップス | 11,000円 |
2りんかん | 11,000円 |
バイク王 | 11,000円 |
Motorrad (BMWディーラー) |
19,800円 |
Honda Commuter (ホンダディーラー) |
8,800円 |
ドラレコを取り付ける作業時間の目安は?
本日バイクにドラレコ取り付けでレッドバロンへ・・・三時間もかかるらしい・・・
自分でやってもそれ位かかりそうだけど、プロがやってもそん位でたぶんタイラップケチって配線とか雑なんだろうな~
後で自分できれいにしよう。。。
てか、退屈だ・・・— のんすと(ぶらっくへんみ) (@minmichan777) January 30, 2022
レバレートが分かれば、作業時間の目安を知っておきましょう。
ドラレコを取り付ける時間は、どれだけパーツを外さなければいけないのかが影響します。
目安としては、約90分~180分くらいでしょう。
外装の少ないネイキッドタイプは作業時間が短く、スクーターなどは作業時間がかかる傾向にあります。
車種 | 取り付け時間(目安) |
---|---|
ネイキッド | 約90分 |
アメリカン | 約120分 |
オフロード | |
スクーター | 約180分 |
フルカウル |
レッドバロンのドラレコ取り付け工賃の口コミ
レッドバロンのドラレコ工賃の口コミでは「1.5~3万円」という声が多かったです。
レバレートが9000円ですので、2~3時間ほどの作業だと妥当です。
ドラレコ付けたいんだけどレッドバロンで工賃2万円…ドラレコが1-2万なので………
先日、レッドバロンの試乗会がありまして、そこで出ていたKENWOODのドラレコが3万ちょっとプラス取り付け工賃1.5~2万がかなり魅力的でした。
ドラレコの取付は自分でできるものなのか?
ホワイトベースで見たけどちょっと難しそうな…
レッドバロンは取付工賃3万くらいするとのこと💧
え?レッドバロンでドラレコのこと聞いたら
全部6万くらいかかるとか言われたが
工賃だけで3万か……
レッドバロンに契約書書きにきました。ドラレコの工賃2.5万くらいだったけど大丈夫だっかな……。あいおい損保とロードサービス勧められたけどどうなのかな……
レッドバロンのドラレコ取り付けの注意点とは?
レッドバロンでバイクを買っていることが前提!
前提条件として、「レッドバロンでバイクを購入した人だけ」が店舗でドラレコを取り付けることができます。
例外として、ドラレコ取り付け以外の”パンク修理”や”リコール対応”は可能なようです。
レッドバロンでドラレコ本体の持ち込みはできる?
レッドバロンで、格安中華ドラレコの取付け拒否られてたんで、それを付けて見たりはした。
レッドバロンでは基本的に持ち込みによるドラレコ取り付けはできないようです。
しかし、ショップによっては”ミツバサンコーワ”や”デイトナ”などの国産ドラレコであれば持ち込みできることがあります。
中華製の格安ドラレコは、取付後の動作保証などできないことが大きな要因であるようです。
関連記事:【日本製だけ】バイク用ドライブレコーダーおすすめ12選!
レッドバロンでドラレコを取り付けるデメリットは?
レッドバロンを利用した人の中には、サービス面への不満が多いようです。
事前にレッドバロンでのデメリットを知っておくと、必要以上にがっかりせず済みます。
デメリットを差し引いても、整備工賃も安く技術も高いレッドバロンはおすすめです。
ドラレコの設定をしてくれないこともある
レッドバロンに限った話ではありませんが、車のディーラーと比較すると接客の品質が低いことがあります。
レッドバロンのドラレコの取り付けに関していえば、ドラレコの設定に関することです。
バイク整備士として取り付けはカンペキですが、ドラレコの録画や映像など設定ができないという場合もあるようです。
レッドバロンで、新車購入時、ミツバのドラレコ付けたいと言うと、保険会社と提携のドラレコ進められたので、そのほうが良いかと、思い承諾しました。
いざ取り付けに、なると、録画状態の設定まで、お願いしますと言った所、あまり詳しくは、ないので、そこまでは、と言われました。
接客に当たり外れがある
バイク用ドラレコの取り付けでよく遭遇する悩みは、取り付け位置でしょう。
また振動などブレ対策や風切り音対策も重要です。
このような悩みにも誠実に対応してくれるスタッフに出会えたらかなりラッキーな方かもしれません。
レッドバロンはチェーン店ですから、ほんと当たりはずれがあります。
整備士も腕の良い人もいれば悪い人もいますし、店の対応も良いところも
あれば悪いところもあります。
説明不足なことがある
やはり取り付け技術に重きを置いている分、肝心の詰めの説明が甘いことがあるようです。
ドラレコのSDカードに関する説明がないまま引き渡された例もあります。
SDカードについては、自分で準備すべきなのかも確認しておきましょう。
レッドバロンのドラレコSDカード別で買わなあかんねやったら最初に説明せえよw
家で設定難儀したわw
レッドバロンでしか買えない”ONESドライブレコーダー”
レッドバロン・ケンウッド・あいおいニッセイ損保が共同開発した”ONESドライブレコーダー”が2021年3月に発売されました。
バイカー界隈では待ち望んでいたという声もあり、現在も人気が高いおすすめのドラレコです。
割引・下取りサービスが充実
レッドバロンでバイク購入時にドラレコを買うと5000円割引、
レッドバロンでバイク売却時には10,000円で下取りしてくれます。
ドラレコ本体価格は38,280円ですが、実質1万5千円割引ですので23,280円の前後型ドラレコと考えると安いです。
本体価格 | 新車購入時 | 売却時 | 実質 |
---|---|---|---|
38,280円 | 5千円割引 | 1万円下取り | 23,280円 |
事故に強い
ONESドライブレコーダーでは、アプリからボタン一つで救急車・警察・ロードサービスを取り次いでくれます。
夜間映像も高画質
レッドバロンのドラレコ付けました。夜でもしっかりとれるし、空冷シングルだけど振動も意外と気にならないのでよかった(ダイマ)早く林道行きたい← pic.twitter.com/Z9pQbzlYI7
— ツカッチョ (@tsuka_bmw) October 1, 2021
HD200万画素で夜間でもかなりキレイに録画できます。
まとめ:詳しい工賃は相談してみよう!
ドライブレコーダー工賃高かったけど、素人の俺が取り付けるよりレッドバロンで取り付けでよかった。
めっちゃ綺麗に付けてくれた。— レラド (@rerado105) October 8, 2022